年明けから、人生、手帳に書いた通りにはいかず・・・。
年明けもCITTA手帳を書いて
自分の思い描く人生に向けて歩む!
は
ず
だっ
た・・・。
母からの呼び出し
年末29日に父の失神騒動があった。
高齢者によくある事らしく、しばらくすると意識は戻ったので対処法を話し合って帰った。
31日は百貨店で買い物をするのが母の習慣だったので、電話してみると
「買うものはないから行かない」とのこと。
どうせ、元旦にお節やハムを持って訪問することになっていたので
買い物に連れて行かなかった。
1日に両親宅を訪問して新年を祝い、
2日には姉家族が両親宅を訪問した。
そして、4日の朝。
お正月気分を捨てて朝から英語のリーディングを行い、
午後は八坂神宮に行こうかと旦那と話していた時、
母から電話。
食べるものがないから、買い物連れてって欲しいんだけど、
あなた、暇?用事あんの?どうしても無理なん?
暇ってわけじゃないけど、用があるってわけでもない・・・
ということで、実家にいった。
その日は、父親のデイサービスの日だったが
血圧が高かったため、デイには行かずに寝ていた。
そして、母の父に対する愚痴が始まる。
この数年間100万回聞いてきた同じ愚痴。
誰か教えて欲しい。同じ事を100万回言っているという自覚があるのだろうか?
そして、父を施設に入れたいと言い出した。
これも何回も話し合ったこと。
父は、認知症ではないし、
自分で食事も、トイレも、お風呂もできる。
ただ、それ以上の事をせず、日がな一日ボ~っとしているだけ。
この状態で施設に入れる必要はないし、公的施設に入るのは難しいのだ。
だからどうすれば母が楽になるのか何度も聞いてきた。
しかし、その質問に対する母の答えはない。
父が傍にいるだけでイライラするらしい。
なんか悲しい。なんか悲しいよ。
希望が見えた!
しかし、母の体調も悪くなってきている。
動けるので「支援」認定は無理だが、
昔からある喘息のほか、最近は膀胱炎や足のむくみもあり
いつか倒れてしまうかもしれない。
それもこれもみ~んな、介護ストレス。
確かに、介護疲れで母がダウンしてしまうのはよくない。
かといって、私も姉もできることはやってるつもり。
「施設」の事を真剣に考える時期にきているのかもしれない。
それじゃあ、ケアマネージャーさんにお願いしてみよう。
施設はここから近い方がいいよね。
私には足(車)がないから、どうせ1ヶ月に1回ぐらいしか行かないよ。どこでもいいよ。
この母の言葉に、ふとあることを思いついた。
私のマンションは父を受け入れるには狭いし、
ストレスまみれの旦那を更に追い詰めることは目に見えている。
だから父を引き取ることはできないが、
もし、父が私の住んでいる地域の施設に入れれば、
私が毎日のように様子を見に行くことができる。
そしたら、母の事は姉にまかせ、
私は、あの念仏のような100万回の愚痴から解放される!
ここ数年、旦那と母のダブル愚痴に疲れ果てていた私の心は、
この瞬間、光がさすように軽くなったのだった。
ケアマネさんの「ふくみ」のある声
翌日、ケアマネージャーさんに電話をした。
すみません。母が限界で、父を施設に入れたいと思うのですが・・・
すると、明らかに入所には否定的な声の響きで
何故ですか?何がだめなんですか?何が無理なんですか?
明らかに、
「お父さんは、施設に入れるほど悪い状態ではありません。
どうして家族でお世話しようとしないんですか!」
という声であった。
確かに、父は最低限のことは自分でできる。
母もいるし、娘たちもいる。
もっとひどい状態の人をたくさん見てきたケアマネさんにしたら
「人任せにしすぎ」と写るのでしょう。
しかし、母の病気や私と姉の事情などを簡単に説明し、
とりあえず今後の対策について、直接会って話すことにした。
ケアマネさんに会う前、
お父さんの希望はある?家に居たい?
と聞いてみた。すると
・・・・・・・・・(長い沈黙)。どうせ、わしの希望は通らない。
(つまり、家に居たいということ)😓😓😓
大きな決断
結論から言うと、父の希望は半分通って、半分通らなかった。
介護老人保健施設にいれることになったから。
介護老人保健施設とは公的施設で、自宅で生活するのが難しい人が、在宅復帰を目指すために入居するところ。
入居期間は原則3ヶ月。その後はいったん自宅に帰る。
1週間のお試しもあり、1ヶ月で帰宅してもいいし、
3ヶ月後も条件が合えば6ヶ月まで延長できる。
自宅に帰ったあと、また入所することもできる。
3ヶ月施設、3ヶ月自宅、なんてことも可能といえば可能。
その間に、父の様態が変わるかもしれないし、
母の心情が変わるかもしれない。(淡い期待)
この決断が、後々、いい決断だったと思えるといいけれど・・・。
50女の心得
両親をみながら、自分の将来に備えよ。
1件のピンバック
父、はじめてのお泊り | 暑中お見舞い申し上げます。