ぐ~たら主婦から抜け出したい!時間管理について考える。

「何か楽しい仕事をしたい!」
と、フリーランスの翻訳者という仕事をやめてまる2年がたとうとしている。
その間、ブログやYoutubeチャネルを始めたけれど、
毎日投稿はおろか、ひと月に数回のみ。それもバラバラの日程。
フリーランス翻訳者時代も
時間管理は結構苦労したけど、
締め切りがあるからなんとかできた。
締め切りがない!
ということは、どれだけ、人をダメにしてしまうのか・・・。(私だけだけど)
なんとか、時間管理をしっかりしたいものだ。
Michiさんとの出会い(Youtube見ているだけですが・・)
私は、いま、英語を基礎からやり直している。
翻訳家だったのに、基礎からとは情けない話だが、
やはり基礎ができていなかったから、あんなにしんどくて儲からなかったのだと思う。
それに、なんといっても、私の旦那はアメリカ人。
子どもが独立して、夫婦の時間が増えてくると、
今までのように、
「洗濯物いれといて」とか、
「明日は何時に家をでるの?」と言うだけでは
豊かな生活は送れない。
ニュースについて語り合ったり、
映画の内容の深いところまで語ったり、
冗談を飛ばし合ったりしたい。
そして、ちゃんと、胸をはって「英語ができます」🤗🤗と言えるようになりたいのだ。
そんな中で、たまたま見つけたYoutubeチャネル。
50代のMichiさんが、コツコツ、コツコツ、英語を勉強し、その経験から得たものをシェアしてくれている。
その中で、Michiさんが「英語学習を習慣化」するためにやっていることがある。
それは・・・デュルデュルデュル・・・・(ドラムロール)
🥁
🥁
🥁
🥁
スケジュールを立てる!
がくん😩、ときた読者の皆さん、ごめんなさい。
特に目新しい方法ではありません。
学習計画をたてて、
毎日、何時から何時までは英語学習というように時間割をつくり、
計画通りに事をすすめているのだ。
私の場合、月単位で予定表を作っていたことはある。
でも、月の予定をしっかりこなせたことはほとんどない。
毎日、その日の気分で
「よ~し、今日の午前中は英語をしようっと」
と頭の中で予定はたてるのだが、
英単語を調べるつもりがネットサーフィンしてしまったり、😅
トイレに行って、つい掃除を始めてしまったり。😂
気がついたら、特に何かを成し遂げたわけもなく、1日が終わっている・・・。
とにかく自分に甘すぎる!
だから、思い立ったら吉日。
Michiさんを見習って、先週はさっそくGoogleカレンダーを使って計画をたててみた。

まだ試行錯誤中。
その日の朝に予定を考えるので、時間配分もやることもバラバラ。
1週間まとめて予定をたてるべきなのか、
その日の朝でいいものなのか
やりながら、自分に合った方法を見つけて行こうと思う。
また、ちゃんとできるようになったら、ご報告します。
注意することは、計画を立てることにあまり時間をかけすぎないこと!かな。
アラームを鳴らす
スケジュールをたてただけで終わってはいけない。
スケジュールに従って、その時間は集中して勉強しなければならない。
Michiさんがやっているのは、アラームをセットすることだった。
英語学習の時間になると、
予め録音しておいたMichiさんの声で
「Hi, Michi, It’s time to study English」とiPadが謳うのだ。(ちょっと、かわいい)😄😄😄
私は、Windowsコンピュータについている「アラーム&クロック」という機能を使うことにした。
45分勉強し、15分休憩。
休憩中にちょっとした運動をしたりする。
ずっと座っていると腰にくるからね。😷😷😷

色々な人が色々な方法で頑張っている。
みんな、すごい。🤩🤩
参考にさせてもらって、自分に適した方法を探したいと思う。
50女の心得
先人たちにならって、時間をうまく使おう!
1件のピンバック
ぐ~たら主婦から抜け出したい!CITTA手帳でがんばってみる。 | 暑中お見舞い申し上げます。