快感!コンピュータ破壊と廃棄

4年ほど前にコンピュータを買い替えた。

当時はまだ翻訳の仕事をしていたので、もしもの時のために古いコンピュータも捨てずに保管してました。

翻訳の仕事をやめて早2年(はやっ!)。

もう時効かなっと、コンピュータを廃棄することにしました!

コンピューターの廃棄方法

コンピュータはゴミとして廃棄せず、原則リサイクルしなければなりません。

貴重な貴金属が使われていたりするためです。

リサイクル方法には、大きく分けて3つの方法があります。

①パソコンメーカーによるリサイクル

②自治体によるリサイクル

③家電量販店によるリサイクル今回廃棄する

今回リサイクルするコンピュータはソニーのバイオ。モニター一体型のパソコンです。

背面に「リサイクルマーク」がついていたので、回収・リサイクル作業は無料!

私の住んでいる自治体では、横40cm、縦17㎝以内の小型家電のみ受け付けているので、私のバイオちゃんは無理。

家電量販店でもできますが、もっていかなくてはいけないので、メーカーに頼むことにしました。

一般社団法人 パソコン3R推進委員会」のHPからリサイクルの申し込みをします。数日後、ゆうパックの着信払い伝票が送られてくるので、それを貼ってパソコンを送ります。

パソコンの回収・リサイクルについては、「一般社団法人 パソコン3R推進委員会」のHPを見れば詳しく説明があるので参考にしてくださいね。

電源ケーブルがない!

さて、回収してもらう前に、コンピュータに入っているデータを消しておかなくては!

だって、写真や仕事のデータ、銀行の口座情報なんかも全部残っているから。

ハードディスクを消去するだけではデータは残っているので特殊なデータ削除用ソフトウェアを入れて消さなければならない。

とりあえず、電源をいれて・・・。

んっ?

どこだ?

電源ケーブルがないぞ!

ということで、探し回りましたが、電源ケーブルが見当たらない。

そういえば、息子が引っ越した後、家を整理していたおり、何に付属していたかわからないケーブルを大量破棄した記憶が・・・。そ

の中に入っていたのかも!?

破壊するしかないな・・・。

そうです!コンピュータを分解して、ハードディスクを取り出して読めないようにするしかありません。

さあ、コンピュータを分解します。

こうみえて私、過去にも4台のノートパソコンを分解した経験があります。

機械を分解するのってワクワクしませんか?😊

まず、背面にあるネジをすべて取り外します。

ネジ穴をゴムでふさいであるので、マイナスドライバーでゴムをぐりぐりして取り除きます。

どのみちコンピュータは分解されるので、傷など気にすることなくガンガンやっていきます。

ネジをぐりぐり外すのって楽しくないですか!?

さあ、全部とりはずしました。蓋はどうやってあけるのだ?

蓋と思っていたところはコンピュータの側面とひと続きのようです。

いったい、どこまでが蓋なんだ!?

15分ほど死闘を繰り広げたが蓋がどうやっても取れない!

はあ~。少し休憩しよう。

そうだ。誰かYouTubeにあげているかも!と検索したら、ありました!

ほんと、YouTubeって最高!

そうか!あそこからこじ開けるのね!と、マイナスドライバーでバリバリはがす。

ちょっと、前面が割れましたが気にしな~い。

取れました!

写真の左側中央にあるのがハードディスクです。

これをまた、ネジをグリグリしながら取り外します。

この中にハードディスクが入っています。

ここにもいっぱいネジがあるのでグリグリ外していきます。

シールの下にも隠れネジがあるのでお忘れなく。

中には銀色に光り輝くハードディスクが!

これ、普段の生活ではなかなかお目にかかれないほど硬い。

さすがハードディスク!

割るのはかなりの労力がいりそうなので、表面をドライバーでガリガリ傷付けます。

両面ガリガリしたら、あとは燃えないゴミへ。

中身はアルミニウムなので有害じゃないと思います(不確かな情報)!?

これで、安心してバイオちゃんをお嫁に行かせることができます。

バイオちゃんは、嫁ぎ先でバラバラにされるので、緩衝材を入れる必要はありません。

紙袋2枚でぐるぐる巻いて、「一般社団法人 パソコン3R推進委員会」に送り出しました。

バイオちゃん、嫁ぎ先でも重宝されるんだよ~。

コンピュータ廃棄は手間がかかるけど、ちゃんと処理してあげることで再利用されます。

部屋も片付いてよかった!

50女の心得

女だって機械に強いのです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です